民主主義の弊害

民主主義はまるで絶対に正しい、と思われているかのようですが、そういう状況は当然ながらおかしいですね。最近の日本人の若い人たちはどう感じているんでしょうか。Democracy の別名は Mobocracy と言うように、ナチスが政権を握ったのも民主主義の選挙の結果だし、最近ではブッシュJr.二期連続当選という例もあります。理想的な政治体制って、一人の優れた王様がいる王制かも知れないですよ。ナチスやブッシュJr.と言う言語道断な例を除いても、「開発独裁」の格好の例としてよく挙げられるインドネシアスハルト・元大統領が、「51対49」で決まった決議で、51のほうが正しいとは限らない、と、それ自身としては全く正当な発言を残していますが、ぼくが恐れているのは、このことを忘れて民主主義政治に参加している人が多いのではないかと言うことです。独裁政治を支持しているわけではありません、もちろん。
なんともいえない気持ちになるのは、冷戦終結後、民主主義を(半ば無理やり)導入した東欧の一部の国で、国内の民族紛争ないし地域間紛争が勃発、激化した例があることです。それまでは多数派も少数派もとりあえず仲良くやっていたのに、「誰が大統領になるか」投票で決める(!)なんてことを始めたために、互いに「対決」という姿勢をとらざるを得なくなる。これが民主主義の弊害でなくてなんでしょうか。

  • 以降は蛇足。

小生はもう20年以上選挙権を持っていますが、いまだに国や自治体の選挙で投票したことがありません。学生時代は Mobocracy という言葉も知らない無知な人間でしたが、選挙に行かなかった理由は簡単で、「自分が投票したからといって、日本の政治が良くなるとは、全く思えない」からでした。投票に行く時間があるなら、ブログでも書いてた方がマシ。今でもそう思います。

新鮮な映画

アイデン&ティティhttp://www.iden-tity.com/ 見ました。点数にしたら70点くらいですけど嫌いじゃない。新鮮な感じがしたんです。深く考えたわけじゃないけどこの新鮮さは監督・田口トモロヲによるところが大きいと思う。あ、もちろん役者さんたちもね。なんかあれこれ考えたくなるような映画です。

アメリカの民主主義輸出政策についての反論

フロイトの言うところによるなら(『モーセ』)、少量の差異は人種的偏見へ導く。けれども多量の差異はその偏見から人を決定的に離れさせる。平等化、民主化、大衆化といったたぐいの努力はいずれも、「最小の差異」すなわち人種間の不寛容の芽を粉砕することに成功しない。肝心なのは、たづなをつけぬ複数化、微妙化ではないか。」(ロラン・バルト『彼自身によるロラン・バルト』)
彼自身によるロラン・バルト【新装版】

ふさわしい病気

シューマンの病気って、脳梅毒だったんですね。ファンサイトには、もちろんそんなことは書いてありませんでしたが、面白いテキストを見つけました。http://www.lg.fukuoka-u.ac.jp/~ynagata/misc/syph.html
ニーチェにはなんとなくふさわしい気もするけど、「子供の情景」のロマン派作曲家の病名としては、確かにちょっと強烈すぎ。
あと今日は久しぶりに DVD の買出しに行きました。日本映画ばっか。田口トモロヲ監督「アイデン&ティティ」、周防正行監督「変態家族 兄貴の嫁さん」、増村保造監督「刺青」などなど。毎度思うんですが、中国人の海賊版製造業者は、どういう基準で選んでるんでしょうかね。松方弘樹主演の「怪竜大決戦」なんてのもありました。若き日の松方さんの役どころは、なんと「自雷也」です。

ストレイホーンの ”Peace” って・・・

ビリー・ストレイホーンの "The Peaceful Side" に入ってる "Take The A Train" と、デューク・エリントンのソロバージョンの同じ曲を続けて聞いてみました。ストレイホーンは、たぶんアルバムのタイトルに似合った演奏にしたんだろうけれど、カゲロウのような、あの世を走る列車になってます。信じられないほど美しいアルバムで、めったな人には教えたくないので、何とか人が買いたくなくなるようなことを書きたいんですが、難しいですね。褒めつつも人の気を引かないって。ちなみにエリントンのほうは、"Solos, Duets and Trios" に入っているもの。

風邪ひいて元気ないので、TeX はひとやすみです。

ごあいさつ

まだできたてのサイトです。
一応「ベトナム日記」とタイトルは付けましたが、
ベトナムでの生活について書くつもりは今のところあんまりありません。
ちらちら漏れたりはするとは思いますが。

むしろ、LaTeXベトナム語を扱うとか、ベトナム語フォントの扱いとか、
ベトナム語関係のサイトの紹介とか、
ベトナム語」「コンピュータ」「インターネット」
っていう感じの覚書をメインにする予定。

はてな? にしたのは一番手軽だったからで、深い意味はありません。
あんまり熱心にブログサイト回ったことないし、
愛読しているブログサイトもありません。

こちらでの最大の楽しみは中国製の激安 DVD を見る事なので、
もともと映画好きでもあり、面白いのを見たらコメントを書くかもしれません。
ちなみに去年最後に見たのは、
「ドイツ零年」ロベルト・ロッセリーニ監督
今年最初に見たのは、
死に花犬童一心監督
です。